2020/12/28
はじめまして。JMIRI Office部の新入部員の宝です。
「いつかは書かなくては!」と日々思いながら、はや数ヶ月。
やっと書ける日が来ました。
今回は、PowerPointのスライドをWordに貼り付けたい時の方法を3つ書いていきます。
1. PowerPointのスライドを画像として保存する
宝が普段行っている方法は、これです。
「ファイル」→「名前を付けて保存」で、保存画面を開きます。
ファイルの種類を「PNG ポータブル ネットワークグラフィック作成(*.png)」を選択し
「保存」を押します。
画像として保存したいスライドを選択します。
全てのスライドか現在のスライドだけか、どちらかを選択します。
これだけでOKです。
あとはWordを起動し、[挿入] → [図]を選択して、先ほどスライドを保存した場所を選び、画像を挿入するだけです。
png形式で保存しているので、通常の画像と同じように貼り付けることができます。
2. PowerPointのスライドをWordへドラッグ&ドロップする
方法としては、これが一番簡単です。
これは、画像ではなくオブジェクトとして貼り付けているので、Word上でもスライドの編集が可能です。
3. PowerPointのスライド上でコピーする
PowerPointのスライド上でコピーして、Word上でペーストするだけでOKです。
こちらも簡単に貼り付けることが可能ですが、1番目の方法と比べて画像サイズが小さいため、拡大すると画像が粗くなってしまいます。
用途によって使い分けるとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スライドを貼り付ける方法としては、いろいろありますが一長一短というところでしょうか。
もう少し、てっとり早くできるといいなぁと思っている今日この頃です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。